ただいま、リニューアル中につき、サイトが非常に見にくいことをお詫び申し上げます。

縁切り神社は自分に返ってくる?!リスクの無いおまじないを紹介

私からあなたへの1番伝えたいことです。

 

あの人と離れたいと思ったなら

自分も幸せになれる道を進もう

 

きっと、すごくイヤな想いしたんですよね。

縁を切りたいと思うほど、不快だったり、信じられなくなったり、大きく傷ついたんでしょうね。

でなければ、縁切りをしようなんて考えませんよね。

 

最初に言っておきます。

縁切りは、リスクがあります。

 

でも、あなたがきちんと縁切りのリスクを知っている上で、実行できれば大丈夫。

スピ系を否定する人が多いけれど、結局気になるのは…

自分に跳ね返ってきたりするのかな?という不安ですよね。

 

ある一部分では、スピリチュアル視点を否定し、ある視点では重要視されるものです。

 

この記事では…
なぜ人は縁を切りたくなるのか
縁切りのおまじないのリスク
自分が幸せになれる縁の切り方

 

これらを踏まえて、最初に結論を言うと…

 

あなたが幸せになれる道を選ぼう!
これ以上、誰かのためにあなたを犠牲にしてはいけない。

 

では、本編へどうぞお進みください。

 

 

 

なぜ人は、縁を切りたくなるのか…

 

そもそも、人は何が起こると人と縁を切りたくなるのでしょうか?

縁を切りたいと考えている自分のことさえ、正しいのか、悪いことをしようとしているのか迷うことってありますよね。

 

  • これ以上都合のいい連絡はいらない
  • 接点を持つと気分が悪くなる
  • いつも裏切られる気がする
  • 自分勝手で合わせることに疲れた
  • 相手の行動が受け容れられない

 

いろんな理由があって、これ以上付き合っていけないなぁと感じていることだと思います。

 

あなたが、もうこれ以上無理だと思っているのなら、それが答えでいいんですよ。

 

ただ、それが、100%ではなく、揺れ動く気持ちがあるのなら、今は、縁を切る踏ん切りをつけることができていない証拠です。

 

その人との縁を断つというのは、今後の人生を新しく進めるという決断をしなくてはなりません。

 

きっと、あなたが迷う気持ちを持ったりするのも、相手と悪い時ばかりを過ごしてきたわけじゃないから。

良い時だって、たくさんありましたよね。

だからこそ、いろんな想いも溢れてしまうことと思います。

 

それでも、その相手と縁を切りたいと思った時、一体どのように縁を切っていくのがいいのでしょうか?

縁切り方法とそのリスクについて解説します。

 

 

縁切りのおまじないは自分に跳ね返ってくる!そのリスクと真相

 

誰かとの縁を切ろうと行動しようと思った時、おまじないに頼りたくなったり、縁切り神社やお寺でのご利益を受けたいと思ったりすることがありますよね。

この世は、裏切りもたくさん溢れています。

こんな人とやっていけるか!と見切りをつけることだってあります。

しかし、そんな時、直接言うのは抵抗があるので、おまじないでどうにかならないかな?と考えることはありませんか?

そのリスクを知らないと危険です。

 

縁切り神社(寺)は自分に返ってくるという真相

藁人形を五寸釘で打ち込みに来るような、日本ならではの呪いのおまじないを今の時代になっても行う風習は日本のどこかにあります。

 

縁切り神社(寺)の中でも、こうした呪術をする人が出入りするようなタイプの場所は危険です。

 

丑の刻参りをするほどでなくとも、絵馬やお札に「〇〇と別れますように」など、人の不幸を願うようなものがたくさん置かれているような場所は避けた方がいいです。

 

なぜなら、そういう場所には、不浄の念がはびこる地となっています。

誰かの書いた文字、誰かが刺した藁人形を見るだけでも、良い気持ちはしませんよね。

その神社やお寺に何の問題がなくとも、そういうものを見たことで、一種の憑依に近い状態となりやすいのです。

 

念は念を呼ぶ…

 

つまり、あなたの波長に呼ばれるのか

あなたが呼ばれるのか…

 

例えば、愚痴や不平不満の多い言葉を述べる人のことをあなたはどう思いますか?

 

イヤな気持ちになったことはありませんか?

 

それと同じことです。

 

その波長は、不浄のモノを呼び寄せる力を持ち、神様や仏様も喜びません。

 

スピリチュアル視点で考えると、あなたが今日蒔いた種が未来を左右します。

つまり、悪い種を蒔けば、悪いことが起こるし、良い種を蒔けば、良いことが起こる。

 

一般的な縁を切りたいという動機自体がネガティブなものであることが多いわけです。

ポジティブに縁を切ろう♪とはなりにくいですよね。

何らかの理由があって、相手と縁を切りたいと願っているのだということを忘れてはいけません。

それが、波長の法則で自分に跳ね返ってくるのです。

 

人を呪わば穴二つという言葉を聞いたことはありませんか?

誰かを殺そうとすれば、自分も殺されることになるので、お墓が2つ必要になるという意味です。

 

 

自分の心意気が問われます。
あなたが恨みや憎しみを抱えていれば、それを解きほぐしてくれるよりも、その感情に同調した不浄なものが寄り付きやすくなります。
それは、神社やお寺に行かずとしてもです。
波長の法則は、常に働くので、ダークな気持ちになってしまっている時は、余計に縁切り神社(寺)に出入りすることは避けましょう。
また、自分が出した波長は、回りまわって自分に返ってきます。
良い種を蒔けば、良いことが返ってくる。
けれど、人を貶めるような願いをすれば…それも自分に返ってきます。

次に縁切りに効くと言われているおまじないについてです。

 

縁切りに効くおまじないのリスク

おまじないは、たくさん存在します。

何なら、人の数だけあるかもしれないと思った方がいいくらいです。

 

その時、たまたまその方法で効果が得られたものが大半で、そこには、波長の法則が働いています。

 

紙にや物に縁を切りたい人の名前を書いて、破り捨てたり、燃やしたりするようなおまじないは、呪術を自分でつくる行為です。

つまり、これも縁切り神社の時と同じで、負の行いをしたという判定をスピリチュアル視点ではされます。

 

その分のしっぺ返しを背負う決意があれば、おまじないをいくら活用してもらってもいいのですが、その相手の固有名詞を書いたりする行為は、一種の呪いを自分でつくってしまうようなものです。

 

おまじないに飛びつきそうになった時には、それこそ呪文のように「人を呪わば穴二つ」と戒めを唱えるようにしましょう。

自分自身を自制するのは、あなたにしかできません。

 

ここまで書いたことでは、縁切りの方法がないのか…とガッカリしているかもしれませんが、本題はここからです。

縁切りをしようと思うのなら、「これから幸せになる覚悟」をあなたが持つ必要があります。

 

 

自分が幸せになれる縁切り方法!リスクのないおまじない

 

これまで、一般的な縁切りの方法をと跳ね返ってくるリスクについてご紹介してきました。

ですが、ここからが本番です!

 

イーリス
縁切りを決めたのなら、それは、あなたがもっと幸せになろうとする決意であるはずです。

 

要は、あなたの動機を「もっと幸せになるためにあの人から卒業します」とすればいいのです。

 

イヤだと感じたのなら、嬉しいと感じられる方向へ進みたいですよね。

 

聞きたくないと思うことなら、聴き心地のいいものを聴きたいですよね。

 

そういう決心をしてください。

 

決して、あの人のせいとか、あの人を恨んだりしないで下さい。

 

縁切り神社(寺)で自分に跳ね返ってこないお願いの仕方

神社やお寺は、神様や仏様がいて、聖域として空気が違うなぁと感じたことはありませんか?

 

どこか、お参りした後は、心がスッキリするような、軽くなるような感覚を感じたことはこれまでにありませんか?

 

神様や仏様は、いつもあなたのことを見守ってくれる存在です。

スピリチュアル的に言うのなら、お母さん、お父さんのような存在です。

 

あなたのお母さんやお父さんには、どんな言葉をかけると喜ぶでしょうか?

あの人にこんなことされて、すごく辛いんだという話をすれば、きっと悲しそうな顔をするでしょう。

 

でも、こんなことがあったけれど、これをいい機会に新しいことにチャレンジしようと思うんだ♪

 

そんな風に伝えたら、どんな顔をするでしょうか?

 

神様や仏様も同じなんですよ。

頑張ろうとしているあなたを応援したくなるんです。

 

特に縁結びの神様や仏様のところに出向くといいでしょう。

あなたの行ってみたい神社やお寺に旅行がてらでもいいですよ!

 

毎日笑顔でいられるご縁を紡いでいけますように

そんな風にお願いしてみてくださいね。

そう毎日唱えるだけでも、気持ちが良い気がしませんか?

 

 

毎日笑顔になれるような幸せな呪文を唱えて、不浄なことを追い払おう!

毎日笑顔になれる幸せな呪文の一例を書きますね。

この幸せな呪文は、不浄なものを追い払う力があります。

 

ありがとう
だいすきだよ
あいしてるよ
しあわせだね
きれいだね
かわいいね
よかったぁ
がんばったねぇ

これは、誰かに言わなくても自分自身に毎日言ってあげたい言葉です。

 

鏡を見るたびに、かわいいねぇ!

と言えたらどうでしょう?

 

誰かにこれらの言葉を言ってもらうことをしようとしてきませんでしたか?

まずは、誰かに使う前に自分自身に言えるようになりましょう!

 

それが自然に染み付いて来たら、誰かにも自然と言えるようになりますよ♪

 

 

相手の幸せを願うおまじないで、自分への念を跳ね返すことができる!

さいごに、相手のことをああだこうだと思いがちです。

いろんなことがあったことでしょう。

 

相手と縁を切ったことで、相手の恨みを買ってしまうんじゃないかと不安になることもあるでしょう。

 

でも、そんな心配は無用です。

 

〇〇さんが、幸せでありますように。
これまで以上に幸せになれますように。

そう願うことで、どんなに恨まれていたとしても、跳ね返すことができます。

 

これは、神社やお寺でお願いするのもいいですよ♪

 

神様や仏様に「○○さんの幸せを心から願っています」と伝えることで、自分の中の恨みも浄化していくでしょう。

 

つまり、

真逆言葉で幸せをあなた自身も掴むようにしよう!という話です。

 

天邪鬼の反対です。

 

これは、相手から受ける生霊や念を跳ね返すパワーにもなるので、ぜひ、マスターしてくださいね!

 

 

まとめ|縁切りする踏ん切りがつくと毎日がハッピーになる!

 

いかがでしたか?

縁切り神社は自分に跳ね返ってくると心配していたことでしょう。

誰かに悪態を吐くこと、思うことをあなたがしなければ、それが跳ね返ってくることはありません。

 

あなたが幸せになれる道を選ぼう!
これ以上、誰かのためにあなたを犠牲にしてはいけない。
自分に跳ね返ってきてもいい言葉を使おう!想おう!

私もあなたの幸せを心から願っています。

幸せになる呪文を唱えて、毎日をHAPPYに変えていきましょうね!

 

心の安定を目指すなら

毎日の積み重ねで

腸内細菌を優位にしよう♪

腸内細菌を優位にするとは?

最新情報をチェックしよう!