スッキリできない心情や理由も見当たらずモヤモヤする気持ちに支配され、憂鬱になってしまう時ってありますよね。
そこだけに囚われれば、波長は下がり、何をやってもミスばかり…
自分のことさえ嫌いになってしまうと、苦しみに焦点を当ててしまいがちなのですが、AYAMEでは「幸せになるスタイルの追求」をしているので、一味違った見解をしていきたいと思います。
もしも…モヤモヤしない気持ちに陥ったことが、あなたにとっての大きなチャンスの証だとするのなら…あなたは、これからどのような選択をしますか?
[topic color=”pink” title=”こんなあなたに読んで欲しい”]
モヤモヤと考える癖のあるあなた
ちょっとした出来事を引きずってしまいやすいあなた
イレギュラーな出来事への対処が苦手なあなた
[/topic]
【AYAME2コマ劇場】
1.何かが起きた時に対処できなくなってしまう…心は大荒れ
2.脱出方法を知っているかどうかで、その先の展開は大きく変えることもできる
心がモヤモヤすることは、理由があることも、理由がないこともどちらもあるものです。
でも、どんな時も、幸せへ転換することを考えていきたいのが、私のつくるAYAMEです。
では、本編へとお進みください。
心がモヤモヤ晴れないのは、あの人のせい!という呪縛について、まず考える
さて、心がモヤモヤとして曇り空…スッキリできない時には、どんなことが関係しているのでしょうか?
おおよそ、「誰かの何か」が関わっていることが多いものですよね。
呪縛という考え方は、言葉としては恐ろしい漢字を書きますが、自分自身で与えてしまっている呪縛である場合がほとんどなのです。
心がモヤモヤするのは…
起きた出来事の「何か」が引っかかって取れない
よく、セラピーでも伺う話の多くは、
・あの人がこんなことを言うから(するから)
・あの人が○○って言ってくれれば…
Q:さて、あなたの心に湧き上がったモヤモヤする気持ちは、あなたにその想いをもたらした本人が何かをしてくれたら、解決するのでしょうか?
心のモヤモヤを晴天にするか、嵐にするかはあなた次第
モヤモヤする出来事を心の空模様で例えるのなら、曇り空が適切かもしれませんね。
私たちがいつも何気なく見上げる空も、いろんな表情がありますよね。
雲1つない晴天の日もあれば、大荒れの嵐もあります。
さて、曇り空から、あなたの心は、雲が晴れていくのか、もっと雲に覆われていくのか…どちらの展開を見せるのでしょうか?
心のモヤモヤを晴らせず、嵐にする思考性について
大荒れの嵐の心模様になる人の特徴は、人の話に耳を傾けることをしない頑固な印象があります。
誰かに相談を持ちかけるのだけれど、そのようにしたら楽になるかもしれないなんていう誘惑に負けることもありません。
<責任は自分にないと考える>
私は、悪くない。
あの人の言葉が(態度が)悪いのだから、あの人が謝るべきだと考える。
<私が落ち込むことは正当だと考える>
私は、傷ついたの。
私は、可哀想な状況だから、モヤモヤして当たり前だと肯定する。
大雑把に挙げるとこのような思考で物事を考えていることが多いのです。
これは、他人に責任があって、他人が自分の心が晴れるように努めるべきだと考えているので、なかなか、晴天へと変化していくことは難しいのです。
寧ろ、どうしてあの人は、そんな態度が取れるの?と、更にモヤモヤが募り、心は、どんどん黒い雲で覆われて、大荒れとなる可能性が非常に高くなります。
心のモヤモヤを晴天へと導ける思考性について
では、晴天へと導いていける人はどのように物事を捉える傾向があるのでしょうか?
<自分を基準に物事を判断しない>
あの人の思考はどういうものなのか?と、分析する。
<起きた出来事からの学びを探す>
今回は、こんなことに気づくことができたな。
こういうことには、今後気をつけよう!
今度は、こんな風にしてみよう!
<自分の反省すべき点があれば反省する>
あの一言や態度は、相手に悪かったかな?
もっと上手に表現できるようになろう!
このような感じで、ポジティブに物事を捉えることができているのです。
物事には、善悪等いろんなものがありますが、それでも、悪の中には、悪しかないわけでもないし、善の中にも、悪もあるのです。
それが陰陽というものです。
陰陽論を瞬時に頭の中で展開できることが、モヤモヤから解放されるカギとも言えるかもしれませんね!
発想や思考の転換が上手く出来る人と出来ない人の違い
話は、深くなってきましたよね。
スピリチュアルというのは、魔法ではありません。
しっかり考えるべき分岐点だよ!と言われている合図と考えてもいいのかもしれませんね。
それに、どのような魔法があったとしても、その魔法を上手に使えなければ意味はありません。
発想や思考の転換が上手く出来ない人の特徴
言われた言葉に立ち止まり、呆然とする。
自分は、ダメな奴だとレッテルを貼ってしまう。
他人のせいで、こうなってしまったのだと責任転嫁してしまう。
過去の出来事に引っ張られ、前を向くことを拒否する。
楽しめる方向を見つめることも苦手。
迷路に迷い込んだら、ヒントを探したり、迷いの森から抜けるための作戦も立てない。ただ、迷ったことにだけ気を取られて、立ち往生したり、彷徨い続ける。
おとぎ話で言うのなら、白馬の王子様が来てくれなければ、ハッピーエンドにはなれないと考える夢見る夢子ちゃんタイプです。
発想や思考の転換が上手く出来る人の特徴
発想や思考の転換が上手く出来る人は、真逆と言ってもいいのかもしれませんね。
笑顔になれるようなネタを探す。
モヤモヤしたら、モヤモヤを吹き飛ばす努力を惜しまない。
自分の短所を長所に変える努力を惜しまない。
目標としたい自分の理想があることを知っている。
嫌なことがあったけれど、こんな良いことに気づけたわ!ラッキー!
嫌だと感じたことをそのままにしないということです。
迷路に迷い込んでしまった時は、同じ道を通らないように、目印をつけて、彷徨った時のための対処をするでしょうし、ヒントを探すのです。
昔話で言うところの、桃太郎タイプと言えるでしょう。
自分に合った仲間を見つけたり、境遇を変えるために鬼退治に向かうのです。
そして、我欲だけではなく、きびだんごを仲間に譲ることができるのです。
鬼退治をするには、自分だけでは難しいということも知っていたのかもしれませんね!
【まとめ】モヤモヤする心を晴ればれとさせ、大きなチャンスに変えるコツとは…
あなたは、転んだ時に、どうして転んだのか…考えたことはありますか?
あんなところに石が落ちているから悪いんだ!!
と、思い浮かんだとしたら、まだまだ心を晴天にするのは難しいかもしれませんね。
時間に気を取られて、石が落ちていることに気づかなかったな。
ちゃんと、慌てていても安全確認しなくてはね!
と、反省点と改善点が瞬時に考えられるあなたは、モヤモヤを晴れにさせることができる素質があります。
モヤモヤすること柄から、学べることって何だろう?
ピンチをチャンスに変える発想ができることが、晴れる心を作る材料。
スピリチュアル的に考えれば、このピンチと呼べる材料であなたの心を磨いて、キレイに輝かせてね!というメッセージがこもっているのです。
何でもかんでも、悪い方にこじつけるでもなく、自力で、曇り空を晴れへと変える選択肢を常に選べることが、最善のコツです。
誰だって、大荒れの天気を好むより、青く晴れ渡った空を駆け回りたいですよね!
[topic color=”green” title=”irisが解くスピリチュアルな話”]
・霊感ある人・ない人の特徴とは?霊能力の特別視は人生を見失うもと!
・運命(現実)を受け入れるとは?スピリチュアル的に考えると見えてくること
・夢占いよりも夢から発信されるメッセージの方が大切なこともある
・心のモヤモヤが晴れない状態をスピリチュアルで考えると…大きなチャンスのサイン!
・RPGは人生の基礎!人生はドラクエと同じと言えるとしたら、あなたの選択コマンドは何?
・怪我が治らないのは、何かの祟り?そんな時に考えてみたことをみんなに伝えたい
・赤ちゃんをスピリチュアル的に考えてみる!欲しいを叶えるタイミングとは?
・赤ちゃんの名前が決まらない…意外なところに名付けの主がいるかも?!
・今の自分を変えたいのなら、たった1つの選択が運命を切り拓くカギになる!
[/topic]
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。 いろんな視点からコラムを書いていますので、他のコラムも読んで下さると嬉しいです。