- 2022年3月9日
- 2022年3月23日
人に寄り添うとは?相手を理解することは共感をしめすことではない!
「寄り添って欲しい」とか「もっと理解して欲しい」なんてことを身近な人には要求しがちです。 それは、近ければ近いほど強い要求になります。 しかし、求めても求めても…相手は自分の理想通りに”寄り添うこと”も̶ […]
「寄り添って欲しい」とか「もっと理解して欲しい」なんてことを身近な人には要求しがちです。 それは、近ければ近いほど強い要求になります。 しかし、求めても求めても…相手は自分の理想通りに”寄り添うこと”も̶ […]
自分を裏切った相手のことって、簡単に忘れることができませんよね。 気づけば、頭の中でぐるぐると… 相手に言われたこと 相手の取った行動 その時の自分の感情… こういったことが渦巻いて、負のループから抜け出せなくなるものだと思います。 & […]
パートナーのまさかの裏切り、友人の裏切り…信じていた人に裏切られるという経験は、できれば、誰しもが経験したくないことの1つだと思います。 裏切られた傷が、あなたを今も苦しめているからこそ、この記事を読もうと思ったのだと思います。 そんなあなたに、私は […]
「類は友を呼ぶ」という言葉が気になったあなたは、対人関係に悩みを持っているのかもしれませんね。あるいは、人々がなぜ特定の人と仲良くなり、つながりを持つのかを探求したり、自分の友人や知人との関係について深く考えているのかもしれませんね。 […]
思いやりってどうしたら持てるんだろう? そう思って、この記事にたどり着いたあなたは、対人関係で問題を感じる場面があったのではないでしょうか。 泣かしてしまった 傷つけてしまった 怒らせてしまった 困らせてしまった 迷惑かけ […]
相手本位(他者本位)をやめたいと考えるあなたは、誰かの顔色ばかり窺ってしまいますか? 誰かからの評価を気にしたり、相手に嫌われることを恐れ、気に入ってもらえるように行動してしまう…そんな自分が苦しいと感じていますか? 相手 […]
「いじめはいけない」 何度悲しい事件に直面しても、それでも、いじめはなくならない。 江原啓之さんが、いつかのおと語りの放送で、いじめ問題を取り上げた時に「大人社会にいじめがあるから無くならないのだ」と言ったことに大きく頷きました。 1つの大きな問題は […]
家族や恋人、夫婦間なら言える「NO」という言葉も、どういうわけか、友人関係になると途端に言えなくなってしまう。 だから、その場笑ってやり過ごして、後でモヤモヤすることなんて日常茶飯事。 何で、こんなに気を遣ってるんだろう… そう感じることはありません […]
誰かに心配してもらえることを「安心」として捉えていませんか? 誰かに心配されることで、相手の気持ちを量ったり、自分の価値を量ったりしてしまうことってありますよね。 でも、その一方で気になるのが相手の気持ち…。 […]
信じていた相手に裏切られる瞬間は、まるで床が抜け落ちるような感覚でしょう。 その衝撃は、悲しみ、怒り、寂しさ、憎しみ…といった様々な感情が押し寄せる暗い海の底へ突き落とされたかのようで、心に大きな痛みを伴いながら沈んでいくような気持ちになります。 & […]