御朱印には効果や意味がある!ブームに囚われず、大切にしたい想いとは?

  • 2017年5月16日
  • 2019年10月28日
  • 未分類

御朱印に興味を持つ人が近年増えました。

見た目が圧倒されるので、人気なのでしょうか?

ネットで、転売する人までいる時代です。

でも、ちょっと待って!!

ブームに乗るのはいいけれど…御朱印には、コレクションしたくなるような魅力だけでなく、ちゃんと意味があります!

安易に販売サイトを利用するのって…見ず知らずの他人から、御守りや護符を買うようなもの。

それって大丈夫なのでしょうか?

 

そもそも御朱印ってどういう意味があるものなのでしょうか?

その真相をお伝えします!

 

 

御朱印をもらうには、どんな物が必要になるの?

 

御朱印を頂くには、御朱印帳、御納経帳という御朱印を頂く専用手帳のようなものを入手すれば大丈夫です!

 

<入手方法>

直接来訪する神社やお寺で購入することも可能ですし、インターネットでも、書店でも、仏具店でも手に入ると思います。

 

種類も豊富にあります。シンプルなモノから、みなさんがご存知のキャラクターまで様々なのです。

 

私は、不謹慎だなぁと感じますが、それも好みと寺社が栄えるためになるのなら、致し方ないと思います。

 

そうは、言っても…有名な高野山には、ゆるキャラこうやくんという可愛らしいキャラクターもいます(笑)

 

沢山の方々に、寺社の素晴らしさを知ってほしいという、寺社の願いと歩み寄りの思い遣りが、感じられますよね!

実際に私が使っているものです。

左側は、神社用。

右側は、お寺用です。

場所によっては、寺社を分けて欲しいと考えるところもあるようなので、意味合いも考えて、私は別々で持っています。

 

 

御朱印と御納経の違い

 

では、この御朱印と御納経の違いって一体何なのでしょう?

その違いについて、ご説明します。

実際に私の御朱印帳を使って説明します。

 

御朱印とは…

 

お寺でも、御朱印と表示をされていますが…御朱印とは、そもそも、神社で頂くものです。

御朱印

神社の社務所で、頂くことができます。

 

頂くには、参拝を済ませてから、社務所にて、お願いします。

 

しかし、何故、御朱印と言うのでしょうか?

御朱印とは、字の如く、朱を押して頂くという意味です。

そして、その朱とは、「御守り」を指すのです。

神様からの功徳を頂くということです。

つまり、その神社の御守りを紙に印字して頂いて、持ち帰るものということです。

 

 

御納経とは…

 

元々の朱印の始まりは、お寺にあるそうです。

お遍路から始まったと言われています。

御朱印、御納経

お寺では、正式には、納経と言うそうです。

字体も神社とは違って、梵字が混じっていたりと迫力が違いますね。

 

頂くには、御納経所というところでお願いすれば、誰でも書いてもらえます。

実際は、写経を納めなくても頂けますので、ご安心を。

 

<本来の意味>

本来、写経をお寺に納めに行くのですが、その行為が、納経です。

御納経印の意味は、あなたが書いた写経を受け取りましたよ!ということで、日付とお寺の御本尊様の名前を入れたものを受け取ります。

 

つまり、修行の証です。

 

修行の証として、仏様の功徳を頂く事ができるんですね。

 

それぞれ概ね、朱印代は、300円ほどです。

 

 

御朱印を頂くのは、遊び心ではダメです!

 

先程の御朱印と御納経の違いが理解できると、スタンプラリーの感覚で頂くものではないという事がわかりますよね。

 

大抵のところは、御本殿、御本堂にそれぞれお参りすれば、頂く事が出来ると思います。

 

しかし、無心な方達の来訪により、誠心誠意を込めて書いて頂いた御朱印が、転売される事態を招いています。

 

厳しい誓約でお断りされることもあるかもしれません。

 

修行に来たわけでもない人に対し、書かないと言われる事もあるかもしれません。

 

そのくらい意味と価値のあるものだと心得ましょう。

 

ですので、最低限のマナーとルールとして、寺社で確認されるのが…

「ご参拝はお済ですか?」

と、聞かれるのだと思います。

 

私は、神様、仏様の繋がりとして、頂いて帰るというスタイルも良いのではないかと思います。

 

ただ、それぞれルールがあるので、そのルールに従う気持ちは持ちたいものですね!

 

 

お寺や神社公認のスタンプラリー形式で、プチお遍路が楽しめる!

 

そうは言っても、お寺では、いろんな仲間のグループがあります。

その代表的なのが、四国八十八箇所巡りです。

このようなグループは、全国沢山あります。

御朱印

この写真は、なごや七福神巡りというものです。

(影が写っててすみません(汗))

 

こちらは、朱印を押して頂く三つ折り色紙バージョンです。

この色紙は、一巡で、満貫です。

 

アップは、しませんが…お遍路と同じような台帳もあって、そちらは、七巡して満貫です。

 

このような台帳を持って巡るのは、七福神の神様から功徳、御利益を頂きたい一心で巡れますよね!

 

ネットで調べてみると、地域によって、いろんな巡礼がありますので、巡るのもオススメします。

 

特に、お寺の苦手な方には、どんなところか知ってみるというキッカケにもなりますよね!

 

また、巡礼のルールもそれぞれあると思いますので、下調べしてから、行かれてくださいね。

例えば、ご朱印の頂ける時間は、夕方の○時までと決まっていたりします。

 

 

【まとめ】信仰が薄れた時代だから、自分の供養してもらいたい場所を考えるキッカケにもなる!

 

昔ほど、やれ後継だ…と、言われなくなり、信仰というものも、持たず生きる人が増えましたね。

 

そして、お墓も持たない家というのも増えたと思います。

 

家系代々の決まった宗派やお寺の決まっていない方は、突然の不幸にどうしたらいいか困ってしまう!

 

そんなハプニングに遭遇するケースも少なくないと思います。

神社でも葬儀を行う場所はあるようですが、葬儀や供養って言うと、お寺のイメージが強いですよね。

 

無宗教で、亡くなった時の事を考えていない方は、自分のお寺探しにも繋がりますよ!

 

景色の綺麗なお寺のお墓に入りたいって、願う事だって、遺言だけでは、望み通りではないかもしれません。

 

そして、宗派によって、考え方も様々です。

 

生きているから、生きているのが当たり前で、死んだら、死んだ時…

その死んだ時に困るのは、残される家族ですよね。

 

○○というお寺で、お葬式を行って欲しいとか、永代供養して欲しいとか、何か決めておくと…自分が先立った時に家族は困ることもなくなります。

 

御納経を頂く楽しみのついでに、自分の家探しというのは、なかなか趣きもありますよ。

 

私たちは、正にその決まっていない夫婦ですので、日々、子どもの負担にならない距離で探しています(笑)

 

永代供養に出してもらうにしても、自分で選んで、迷惑をかけない選択肢をしようと考えています。

 

それには、部屋探しと同じで、下見をせねばわかりません(笑)

 

いろんな楽しみ方を持って巡り、こちらは、敬意を払い、精を込めて書いて下さる御朱印、御納経を有難く頂きたいものですね。

 

 

[topic color=”yellow” title=”人生に光を!神様・仏様を大切に”]

・必ず願いが叶う神社や寺ってあるの?神様にあなたの想いはどう届くのか?

・御朱印の効果は?集める事に意味がある?ブームに囚われず、楽しみ方を知ろう

・おみくじの内容は、吉凶よりも重要!大切に持ち帰ろう

・寺や神社で手を合わせることの意味を知り、今生きていることに感謝する!

・【真言宗阿字観を体験】瞑想は効果ある!?やり方や合掌を理解し心を動かし広がる世界

[/topic]

 

[topic color=”green” title=”iris寺社巡り体験レポート”]

・玉置神社は神の領域?不思議なパワースポットへ行こう!

・受験の時は神社へ合格祈願へ行こう!天神様に願う決意はより強固なものになる

・【名古屋発】縁結びのパワースポット3選!効果を発揮するためのコツとは

・荒熊神社のご利益の1つ、病気平癒祈願に行く!祈願の行き先を決めるポイントとは!?

・【初詣おすすめスポットの選び方】優先すべきことを教えます

・犬山の継鹿尾観音・寂光院へ!春もオススメ、青もみじがきれいです!

・噂のパワースポット「伊奈波神社と黒龍様」は本当に凄かった

[/topic]

 

 

本日も読んで下さり、ありがとうございます。

気に入って頂けましたら、シェアして下さると嬉しいです♡

 

最新情報をチェックしよう!