辛い時だからこそ、笑顔で「ありがとう」と感謝を忘れてはいけない!そこに隠される光とは…

Your Life Advisor.
アドラー心理学専攻・東洋医学専攻・介護福祉士。
人生幸せ学研究家・スピリチュアルと日常の繋がり研究家・断食と健康の研究家。
夫と3人の子どもを育てる母を両立奮闘中!!
詳しいプロフィールはこちら。
この記事のもくじ
自分の心の中に景色は見えますか?
皆様、あけましておめでとうございます。
お正月は、実家に帰省される方もいらっしゃれば、お仕事の方もいらっしゃることと思います。過ごし方は、個々それぞれでしょうが、やはり新年というものは、気持ちよく迎えたいものですよね。
キレイな光る天使様が視えました
※実際、私が視たものは、実在している絵などでは見当たりませんので、こちらの画像イメージで割愛させていただきますね。
ふとした時に浮かぶものを大切に
不意に頭によぎることって、誰にでもあることだと思いますが、その不意に過るイメージというのは、夢同様に、何か自分に対してのメッセージの場合もあるのです。
そのメッセージがやってきた時に、受け取れるアンテナは、日々用意しておきたいですよね。
ネガティブな時には、もちろんネガティブなイメージが湧いてきたりすると思うので、こちらについては、スルーするようにしましょう。
ポジティブなイメージを受け取った時には、「そんなの幻想よ!」のような解釈をすることなく、素直に受け止めるのがベストです。
笑顔になれる人と過ごすことを心がける
波長という自分のモチベーションを現す、見えないバロメーターがあります。この波長は、様々なものと同化していきますので、なかなか、驚異的な連鎖を生み出します。
マイナスな気持ちが続けば、どんな物事もマイナスの事柄となって降りかかり、プラスな気持ちが続けば、どんな物事もプラスの事柄となって起こります。
このような話に関しては、沢山の書物もありますので、自分の気に入った方の本を手に取ってみるといいかもしれませんね。
そして、その時々の波長、自分の成長具合で、いろんな情報は、プラスにもマイナスにも受け取れるので、昨日合わなかったものが、永遠に合わないわけでもありませんから、気になることができたら、読み返す、振り返るというのも大切です。
その最大限、プラスのエネルギーを発揮するのに周囲の人を含める事柄は、個々で違うでしょうが、決まった法則は、笑顔です。
笑顔が生まれるとどうなるか
さて、あなたはいつもどのような喜怒哀楽の状態でいることが多いでしょうか?
笑う門には福来り…
ことわざというのは、素晴らしいもので、正にその通り!という物事を指していることが多いということに気付いたことはありませんか?
1年の始まりから、怒って過ごしたい人はいないと思いますので、いつも愚痴や不平不満の多い人は、口を慎み、笑うことの多い会話などをすることを心がけると、自分が幸せになれますよ。
口にしたくなった不平不満も、時には、吐き出してもいいでしょう。
しかし、その不平不満は、マイナス波動です。それを撤回するためにも、聞かせてしまった相手には、感謝を伝え、きちんと笑顔になれるしめくくりを持つということを忘れなければ、時には、吐き出すのも心のリフレッシュとして持つといいことだと思います。
笑い話にまで、変化させられるといいですね。
沢山の笑顔と感謝が持てるようになると幸せだらけ
私は、心が穏やかであれるように、日々道を模索中です。
時には、気持ちがブレることも人なのであります。
しかし、しばらく道を逸れたら、軌道修正します。
年が明けて、間もなく…とても輝かしい大天使様が浮かんできました。もう、その光景だけで、幸せの笑みが止まりません。
とても神々しく眩しいそのお姿に感動という言葉でしか表現できませんが…
このような気持ちを持っている時に、例えば、買い物に出かけます。
すると、とても気持ちの良い笑顔で接客をしてもらうと、こちらも嬉しくなりますよね。
その接客をしている方が、単なるパートさんだとしても、買い物をした自分に感謝を述べてくれたら、こちらも売って頂けたことに感謝したくなりませんか?
とても、気持ちの良いやり取りだと私は感じています。
そのような日々にするためにも、笑顔でいることは大切です。
そして、相手の笑顔を受け取れる自分の心の余裕を持つことも大切です。
悩むことも、辛いことも沢山あるでしょう。
しかし、その悩みや辛いことは、本当に悩み・辛いことなのでしょうか?意外と、その中にも幸せは隠れているものです。
どうか、皆様の1年が、幸せでありますように。
その幸せの証拠を沢山見つけられる1年でありますように★
自分のアンラッキーなことにも気掛かりになってしまうことってありますよね!
ツイてない時こそ不幸ではなく、ラッキーの証!選択すべき道とは?
こちらもご覧下さい。
Your Life Advisor.
アドラー心理学専攻・東洋医学専攻・介護福祉士。
人生幸せ学研究家・スピリチュアルと日常の繋がり研究家・断食と健康の研究家。
夫と3人の子どもを育てる母を両立奮闘中!!
詳しいプロフィールはこちら。
<電子書籍のご案内>
AYAMEでは、イーリス著書の電子書籍を出版しています。
第一弾は
「依存は癖と束縛の言い訳」
依存問題にに悩む方必見です。
依存と束縛は、切っても切り離せない問題でもあります。
第二弾は
「幸せになる」暗示をかけましょう!
幸せになっていくために必要なノウハウを1冊の本にまとめました。
あなたもこれを読んで、幸せを掴んでいって下さい。
第三弾は
「あなたと私の上手な付き合い方」
対人関係の問題はどうして起こるのか?
それを解くカギはあるのか?
対人関係の問題に着目した一冊です。
お得に電子書籍を読みたい方は…
Amazonの
Kindle Unlimited会員になろう!!
AYAME BOOKSが無料で読めちゃう?!