離婚した人vs離婚したい人の考える視点の違いをピックアップ!!

Your Life Advisor.
アドラー心理学専攻・東洋医学専攻・介護福祉士。
人生幸せ学研究家・スピリチュアルと日常の繋がり研究家・断食と健康の研究家。
夫と3人の子どもを育てる母を両立奮闘中!!
詳しいプロフィールはこちら。
先日、友達とLINEで会話をしていました。
多くの友達は、離婚というワードを口にしたりします。
実際に、離婚をした人と、離婚したいと考える人は、どのような考え方をしているのでしょうか?
離婚するって考える事と、努力を怠ること…紙一重な部分もあります。
この記事のもくじ
「離婚したい!」と言う人に物申す!!
私、離婚して8年ほど経ちます。
離婚した時に、まず思ったこと…
本当に、本気で、離婚をしたいと考えていないのなら、軽はずみに口にするべきでない言葉です。
離婚したい!
母子になりたい!
本当に離婚をしている人からすれば、かなり不快な言葉にもなり得るものです。
好きで結婚はするけれど、好き好んで離婚をする人はいません。
どれほどの苦悩があってのことか、どれほどの苦労の中の今を過ごしているか、相手の気持ちは計り知れませんよね。
同じことが、離婚をしたいと考える人にも言えるのですが、離婚は、最終手段です!
単に、嫌だという感情で使う言葉になっている人、口を慎みましょうね★
言霊として返ってきた時、パートナー側から、離婚を切り出されるかもしれませんよ(汗)
隣の芝が青く見える人…それは、離婚向きの考え方じゃないゾオ!
ふと目にする道行く人…友達と遊んだ時…
いろんな場面で、”隣の芝”になる人がいますね。
友達夫婦の仲の良さに、嫉妬心を抱く人・抱かない人
表面上で見えること、良く見えることってありますよね!
正に、隣の芝が青く見える。
※意味…何でも他人のものは良く見えるということ
隣の芝って、どれだけ青いのでしょうか?
ママ友と遊んでいて、旦那さんの話になったら、自分の家庭より上手くいっているように聞こえる。
自分の旦那は、仕事ばっかり…休みも少なくて、家になんていないし、行事に参加もほとんど出来ない…
友達の旦那さんは、休日に旦那さん1人で出掛けてしまっても文句も言わない。
でも、子どもの行事には、積極的に参加する…なんだかなぁ…
このような話を聞いたら、とても凹んでしまうようです。
同じ話を聞いても、自分の境遇と他人の境遇を切り分けて考えることが出来る。
そして、自分の置かれている境遇に対して、幸せを見いだせているため、他人を羨んだりすることはありません。
例え、仕事ばかりの夫であったとしても、家族のために頑張ってくれているのだから、自分も頑張ろうと相互で支え合える関係が築けていると、人は人!と思うことが出来ます。
このように同じ事柄に直面しても、自分の境遇と他人の境遇を切り分けて考えられるかが、大きな分かれ道になるようです。
離婚した私からすると…
他人の事が羨ましいと思っているうちには、離婚すると精神的に答えるかもしれませんね…
私は、他人の家庭を羨ましいと思う気持ちを捨てて生活してきました。
結婚していた頃は、夕ご飯時に帰ってくる旦那さんのいる家庭が羨ましかったです。基本的に、私が寂しがりなので、団らんの時間が欲しかったという気持ちでした。
離婚した時、変わってしまうのは、自分のパートナーがいなくなるという事柄だけです。周囲にシングルの友達がいなければ、今まで通り、友達は、旦那さんの愚痴などを話してくることも考えられます。
その時に、自分が凹んでいては、お先真っ暗です。
自分は自分。
人は人!そう考えられる癖付けは、離婚云々ではなく、大切な生き方にもなりますね★
イーリス
相手にばかり、変わることを求めるのは…アリ?ナシ?
不満が溜まる!爆発寸前…そんな気持ち…よくわかります!
でも、ちょっと待って!!
その気持ちの仕組みって、相手だけが悪い??
子育てあるある!!旦那は、わかっていない!!
これ、女性のあるあるネタですよね~!
なんで、わかんないの?(怒)
そこについても、ちょっと考えてみましょう。
こう二言目に思う女性って、どんな心理で言ってしまうかと言うと…
極端な話は、悟って!と言っているんですよね。
相手に説明することもしないで、会話の時間も取らなくて、相手が理解しているか、していないかも考えないで、結論的に、何故わからない?という答えを持ってくるんですよね!
私が想っていることを伝わって欲しい。
悟って欲しい。
私は、大変なの!
それを前提で、旦那さんをはじめとした誰かに発言するのは、ちょっと見直した方がいいかも…
いつも子育てに従事している方からすると、わかって当たり前!!
その理屈で、自分よりも子育てに接する時間の短い人に対し、想いをぶつけてしまったことはありませんか?
自分を振り返ってみるのも大切です!
前者との違いって、何があるのでしょう?
同じ条件で夫婦が子育てをする家庭の方が少ないと思います。
では、差のある夫婦が上手に子育てをする秘訣とは?!
それは、5W1Hの会話ができることです!
英語で言う5Wとは…when,where,who,what,why
1Hとは、howです。
いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どうのように…
このような会話を普段からすることが大切なのです。
英語で言う疑問文の頭の中心核になる部分を日本人同士の会話では、きちんと話さない習慣が付き過ぎなことが、大きな問題となっていると思います。
5w1hという言葉は、耳にしたことがあっても、常に頭の中に入っているか…というと難しいかもしれないですよね(汗)
自分の言葉からは、どれだけ発することができているかを考えてみましょう★
パートナーとの会話って、何故か…肝心な部分、先ほどの5w1hになる要が抜けてしまって、相手に伝えようとしてしまいがちですよね。
子どもにだったら、友達だったら言えることも、端折ってしまいがちです。
言葉の中心にもなるこの5w1hは、面倒だという言葉で片付けてしまうと、そこで終了です。
相手に伝わることはありませんから、相手が変わることも、まずないでしょう。
自分が、子どもについてわかってほしいことがあれば、積極的にこの5w1hの会話内容を伝えることです。
旦那さんにやってほしいことがあるのなら、その結論だけでなく、その結論に至る動悸や理由が必要だと感じます!
イーリス
いろんな理由があって悩むかもしれない…けれど、離婚は最終兵器!!
家庭によって様々ですよね!
浮気問題に悩む人、子育てに非協力で悩む人、性格が合わない人…言い出したら、キリがないほどの問題は、どんな家にも多かれ少なかれあるものです。
常日頃、離婚したいという気持ちが頭の中をグルグルと回ります。
頑張る意欲は、失せてしまい、嫌なところが目に付き、更に嫌に感じる部分が増える毎日。
離婚をしてみたら、楽になるんだと考えてしまいます。
離婚という二文字…
その先にある現実は、パラダイスのように感じてしまう。
未知の世界って、魅力的ですよね!
そこには、自分が楽になれる気がして、楽園のオアシスが存在しているように感じるのが、どうやら離婚のようです。
安易に口に出すことがどれほど愚かな事か…
離婚を実行することが、どれほど労力を使うのか…
そんなことを知らないで、離婚がものすごく良いものに聞こえているようで、母子家庭の苦悩さを安易に考えていることに、疑問を抱きます。
離婚したから言える学びって、経験者にしかわからないこともあります。
結婚をリタイアしたからこそ、こういう風に乗り切るといいんだよ!と言える部分は、経験者ならではでしょう。
しかし、安易に口に出す人からは、そういった助言さえも、切りつける威力のある刃を向けられるものです。
そして、言い返せないものがあると感じます。
そんな気持ちを抱えながら、自分の人生を自信持てるものにしようと努力するのが、男女問わず離婚した人たちの考えることでしょう。
2度の失敗をしてなるものか!
だからこそ、再起能力は、高く持てると思います。
学びの少ない人は、また離婚すればいいと開き直ってしまうこともあるかもしれませんね。
逃げやすくなる傾向にある人は、ちょっと見直しましょう!
離婚した立場になると、時に、旦那さんの愚痴が言えるだけいいじゃない!
そんな風にふと悲しくなることもありますよね。
文句言っているうちが花です。
花の命は短し…きちんと身の振り方を考えないと、自分の立ち位置が大きく変わることもあるかもしれませんよね。
離婚したから言えることって沢山あると思います。
子どもを想ってというのも、賛否両論ある話でしょう。
何が正しいかなんて、人生幾通りも道を選ぶことができないので、選んだ選択肢に責任を持ってやっていかないといけないですね!
どんな人生も自分の人生です!
いつも、自分の選んだ道を誇り正しく生きて行きたいですよね!
笑顔溢れる人生のコツは、迷った時に5w1hを思い出してみるといいかもしれませんね★
離婚することは、全ての解決策ではありません。
そこからが、新たなスタートなのです。
毎日が新たなスタート!
離婚する道を選んでも、選ばなくても、新たな明日はやってきます。
繰り返して、悩み続けるのなら、何か精一杯努力することから始めた方が賢いです!
あの日の私…今の私なら、もっと頑張れました!
今の私…あの日の私がいたから、もっと頑張れるようになれました!
それが人生というものです。
イーリス
いかがでしたでしょうか?他にも書きたいことはあったのですが、想いをどう伝えていくかが、離婚について悩んでいる方のトップにくるのでは?と思います。
あなたの悩みにドンぴしゃで当てはまるコラムが見つかるまで、あらゆる方面から書き続けていきたいと思います★
離婚の決意って、どういうものなのでしょうか?
こちらもご覧下さい。
本日も読んで下さり、ありがとうございます。
気に入っていただけましたら、シェアして下さると嬉しいです♡
Your Life Advisor.
アドラー心理学専攻・東洋医学専攻・介護福祉士。
人生幸せ学研究家・スピリチュアルと日常の繋がり研究家・断食と健康の研究家。
夫と3人の子どもを育てる母を両立奮闘中!!
詳しいプロフィールはこちら。
<電子書籍のご案内>
AYAMEでは、イーリス著書の電子書籍を出版しています。
第一弾は
「依存は癖と束縛の言い訳」
依存問題にに悩む方必見です。
依存と束縛は、切っても切り離せない問題でもあります。
第二弾は
「幸せになる」暗示をかけましょう!
幸せになっていくために必要なノウハウを1冊の本にまとめました。
あなたもこれを読んで、幸せを掴んでいって下さい。
第三弾は
「あなたと私の上手な付き合い方」
対人関係の問題はどうして起こるのか?
それを解くカギはあるのか?
対人関係の問題に着目した一冊です。
お得に電子書籍を読みたい方は…
Amazonの
Kindle Unlimited会員になろう!!
AYAME BOOKSが無料で読めちゃう?!