ただいま、リニューアル中につき、サイトが非常に見にくいことをお詫び申し上げます。

円満な関係をつくる法則|あなたと私の世界観の尊重

幸せになりたくて、口に出しがちなのは…

「わかってよ!」 という言葉です。  

 

今回は、第三弾の学びです。

第一弾では「自分」を学び、第二弾では「相手」を学びました。

<第一弾>

自分との上手な関わり方を知って悩み知らずになろう!

<第二弾>

https://health-care-iris.com/snuggle-up  

 

第三弾目は、あなたとあの人が円満になるための秘訣です。  

 

それは

あなたとあの人の世界観の話  

世界観というのは、誰しもそれぞれが持っているものです。

 

別の言葉で表現すると…  

あなたの価値観 あの人の価値観  

 

価値観って、いつも同じとは限りませんよね。

 

噛み合わない時は、譲るべき?我慢するべき?

どう折り合い付けたらあの人と上手くいく?ということを考えたいと思います。  

 

どうしても、相手を理解できなくて困ること、自分をわかってもらえなくて嫌になることがありますよね。

 

 
イーリス
あなたがわかって欲しいと思うことは間違っていないし、相手があなたのことを理解できないと感じることがあることも間違っていません。

 

どちらも尊重されるべき大切な存在です。  

 

思考や意見が食い違う時、どう折り合いを付けたらいいのかを一緒に学んでいきましょう!  

 

 

世界観とは何ものなのか?

 

世界観とは、誰しもが持っている考え方のことを指します。

 

誰にでも〝思い〟というものはあるものです。  

 

それを別の言い方で表すと…

世界観です。  

 

世界観は、誰かに共感してもらえることもあれば、全く誰にも理解されないこともあるものです。  

 

しばしば、誰かと接する時に、この世界観は問題になります。  

 

 
イーリス
よくある事象を取り上げてみますね!

 

  • どうしてそんな考え方なの?
  • どうしてそんなことするの?
  • ありえない
  • 変わってるね
  • 理解できない

こういった言葉は、日常で言ったり、言われたりする言葉ですね。  

相手は悪気なく言うのかもしれないけれど、言われた側は、時に流せず、とても傷つくことにもあります。

 

自分の持っている考え方、習慣、感覚などを誰かに否定されると、人は大きな孤独感を感じたり、場合によっては人間不信に陥る原因にもなります。

 

 
イーリス
誰かに否定されることは、対人恐怖症を引き起こしたり、自信喪失にも繋がるので、自分が言葉を発する時には気をつけたいことですね。

 

世界観は〝その人のそのもの〟と言ってもいいでしょう。  

 

だから、否定されたと捉えられる時には、大きく傷ついてしまうわけです。  

 

あなたの言動は大丈夫でしょうか?

心の安定を目指すなら

毎日の積み重ねで

腸内細菌を優位にしよう♪

腸内細菌を優位にするとは?

最新情報をチェックしよう!