本当は毎日全力投球したい!不快な症状を感じると不安が募り、自分を追い詰めてしまう

Your Life Advisor.
アドラー心理学専攻・東洋医学専攻・介護福祉士。
人生幸せ学研究家・スピリチュアルと日常の繋がり研究家・断食と健康の研究家。
夫と3人の子どもを育てる母を両立奮闘中!!
詳しいプロフィールはこちら。
疲れが溜まると、身体は、知らないうちに悲鳴を上げています。
身体は、「そろそろ、この場所が悪くなるからね!」なんて、親切な告知はしてくれませんよね。
気付いたら、何かしらの症状が出て来て、悩まされ、病院通いを余儀なくされることも少なくないと思います。
今回は、身体の内部の疲れのサインとしても、罹りやすい"膀胱炎"についてのコラムをお届けします。
この記事のもくじ
膀胱炎って、どんな病気?
楽しみたいことも、膀胱炎の辛い症状は、楽しめなくなります。
痛みや不快感の出る場所が場所なこともあり、誰にでも打ち明けられる状態ではないことも少なくないですよね!
また、打ち明けたところで、改善できるわけでもないですし、頻尿傾向にあるので、何度も人と会っている時、仕事の時に、トイレに行くのも嫌ですよね!
でも、トイレに行かないと、落ち着けない、行っても落ち着かない不快症状が続く、とても辛い病気の1つです。
〈特徴的な症状〉
・残尿感がある
・排尿の際に、痛みがある
・頻尿傾向にあるものの、量は、大して出ないのに、すぐトイレにまた行きたくなる
・尿は、白く濁っていたり、時に血尿が出ることも
〈原因〉
・トイレを我慢する
・疲れが溜まっている
・陰部が不衛生な状態になっている
・性交渉の前後に、清潔にしていない
と、身体に無理を強いたり、陰部が清潔に保たれていない時などに起こりやすいとも、言われています。
これらの症状に限らず、身体に異変を感じた時には、個人で判断せず、病院に受診することも大事です。
ネットの時代になったことで、情報は、安易に手に入ります。
しかし、安易に入る情報は、個人の独断で、診断してしまうことも少なくなく、間違った対処法をして、症状の悪化を招いてしまったというニュースもありますよね。
ですから、個人の独断で、判断をして、自分の症状を決め付けてしまうことだけは、重症化する可能性もあるので、やめましょう。
<予防ポイント>
日頃から、陰部の清潔を心掛けることは、大切です☆
女性なら、疲れと共に罹りやすくなる疾患としては、カンジダ膣炎もありますよね。
性交の前後には、シャワーで流す。
朝晩、陰部だけでもシャワーで流す。
石鹸で洗いすぎない。
このようなことを心掛けておくのもいいと思いますよ。
膀胱炎と診断された時、「水分を沢山取ってくださいね!」は、医師の決まり文句
〈膀胱炎の検査〉
内科、泌尿器科、婦人科等で、症状を伝えると尿検査で、簡単に調べてもらえます。
〈膀胱炎の治療〉
病院で処方されるのは、抗生物質です。
人によって、処方される薬は、違うでしょうが、5〜7日飲み続けて、症状の改善を待ちます。
細菌に対して用いるので、何度も繰り返していると、抗生剤の効きが悪くなるとも言われることがあります。
個人で、抗生剤の服用だけでなく、水分を沢山取るように指示されます。
〈水分を取る意味〉
細菌の仕業で、起きる炎症です。
身体から、この細菌を排除…つまり、洗い流し出したいので、排尿が不可欠です。
薬だけで、治るというよりは、薬を使いながら、洗い流していくのが、早く治すコツです。
膀胱炎だからと、水分を沢山取ることは、難しい?!
実は、私も膀胱炎は、癖になっているので、疲れが溜まってくると、繰り返す不快な症状の1つになっています。
水分を多めに取るように言われても、何を飲めば効果的なのか…そこまでの指示は、医師はしてくれません。
それこそ、1日の水分摂取は、水2リットルが良いのだ!という話も聞いたことがありますが…そんなに沢山の水分を取る習慣がない人には、辛い症状の上に苦痛が重なると思います。
洗い流すためだから!
と、言い聞かせても、喉を通らない水分を飲み続けるのは、難しいことですよね。
また、どんなものを飲めばいいのかも、迷う人もいるのではないでしょうか?
利尿作用の強い飲み物って、何だろう?
私、個人的に悩んできた事と、私自身に効果的であった飲み物について、参考までにお話してみますね!
日常的に家で、私が口にするのは…
お茶・コーヒーです。
時折、水道水ではなく、天然水を購入します。
コーヒーって、利尿作用が強いと言われていますが、習慣化しているせいか、膀胱炎と診断を受けた時に、利尿作用が強いと感じない飲み物になっています。
ある時、気付いたのは、私には、とあるメーカーの水が、利尿作用が強いと感じました。
それからは、水を気になる時に購入して飲むように心掛けたり、診断を受けた時にも購入しています。
自分の中で、この飲み物を飲むと、トイレが近いな!近くなるな!そんな飲み物を覚えておくということも、大切な知識になるかもしれませんね!
【利尿作用があるからと避けたいもの】
膀胱炎と診断されている状況は、細菌が悪さをしているということです。
つまり、身体は、正常ではないということ。
利尿作用があるからと、お酒を飲むのは、ちょっと考えたいですね!
体調の良くない時のアルコールは、身体にとっても、ストレスになると思います。
病気の時には、毎日飲む習慣のある人も、休肝日にしましょうね★
不思議!利尿作用が強くなる遊びがある!?
これは、万人に当てはまることではないかもしれませんが…参考までに。
私は、歌が好きなので、カラオケに行くことがあります。
最近のカラオケの定番は、歌う時間+ドリンクバーですよね!
何故か、カラオケにいると…トイレの間隔が近いと感じたことのある方もいるのでは?
さっき、行ったばかりなのに、またトイレに行きたくなってしまう。
これは、ナタール先生曰く、気が巡ることとの関係性があるのだと言います。
女の子の友達とカラオケに行っていた時、2人して、何度トイレに行くの?というくらい、トイレを往復していました(笑)
心身共に楽しんでいると、身体は、元気に動き出すのでしょうね!
理屈の説明出来ることではありませんが…
普段、カラオケに行って、トイレに行きたくなる頻度が上がるという方は、ストレス発散を兼ねて、定期的に出向いてみるのも◎
辛い症状のある時の外出は、オススメしませんが、利尿作用を感じる方には、メリットがあるかもしれませんね。
疲れが溜まってきたら、ストレス発散+利尿作用で、予防!という意味合いで、利用するのは、心身のリフレッシュにオススメです★
デトックス効果のある飲み物は、嬉しいメリットいっぱい★
上記までは、日常的に市販されているものであったり、自分の行動範囲での話でした。
しかし、それでも効果が今一つと感じたり、水分を多く摂取することが苦手だったり、カラオケは、苦手という方もいらっしゃると思います。
嬉しいメリットとは…
もし、とある飲み物で、ダイエットが期待出来たら、どうですか?
もし、とある飲み物で、体質改善が期待出来たら、どうですか?
ダイエット+体質改善ということは…
心身共に充実した効果が期待出来そうですよね!
人によっては、魔法の飲み物なんじゃ?と、感じてしまうのでは、ないでしょうか?
痩せたい
体質改善したい
この2点の悩みは、簡単に解決出来るものではありませんよね。
世の中、いろんな物もが出回っているので、情報も沢山です。
既に、いろんなものを試したけれど…効果が今一つだったり、信じて、トライし続けている方もいらっしゃるのでは?
あなたの救世主になり得る強い味方とは…
その名は、ファスティング・断食ダイエットでもご紹介している優光泉という酵素ドリンクです★
私とナタール先生が愛飲しているものなのですが、こちらは、自信を持ってご紹介できますよ!
ファスティングを行うには、準備食期間・断食期間・回復食期間と3つの期間を設けなければいけませんが、この酵素ドリンクは、ファスティングだけの効果ではありません。
もちろん、大きな体質改善を目指したい方には、ファスティングをオススメします。
デトックス効果の強いもので、この酵素ドリンクを作られている方のブログには、風邪を引いたら、ファスティングで治せ!と東洋医学を考えるナタール先生も納得の物です。
<風邪の時の断食の不思議>
風邪を引くと、身体は、その菌やウイルスと闘おうとして、熱などの諸症状を引き起こしますよね。
食事を取るということは、同時にその菌やウイルスにも栄養を与えることになります。
しかし、ファスティング(断食)をすることで、菌やウイルスには、栄養を与えない状態を作り出すことが、可能になります。
では、人の身体も栄養不足になるのでしょうか?
いいえ、普段から、肝臓は、エネルギーや栄養の倉庫の役割をしているので、その倉庫からエネルギーや栄養を持ち出せば、菌やウイルスに栄養を与えることが出来ないという理屈が考えられるのだそうです。
某メーカーの酵素ドリンクと比較してみた!
某メーカーの名前を出すことは、あからさまな批判になりますので、伏せさせて頂きますが…
明確な違いがありました!
酵素ドリンクって、安いものも沢山ありますよね!
某メーカーでは、原材料名のところに、ブドウ糖果糖液だったり、水あめなどの糖類が入っています。
また、○○エキスと言われるものは、本当にそのモノから取ったかは、疑わしい文言です。
また、乾燥○○と書かれていたりしますが、それも粉末そのものが入っているかは、不明ですよね。
そこから出来上がった酵素ドリンクと呼ばれているものの原材料名には、何らかの糖類が含まれています。
つまり、ジュースと同じ状態です。
こちらで、紹介する優光泉の酵素ドリンクは、麦芽糖を使って、発酵させています。
何らかの添加物を使わず、「酵母菌」にこだわったものとなっています。
つまり、自然の甘み、とろみのあるものなんですよ!
某メーカーの甘みやとろみは、糖類で作り出されたものの可能性もあります。
この優光泉の成分には、○○エキスという言葉も乾燥○○という言葉も記載されていません。
植物・海藻・野菜そのものだけです。
◎どんなものも、鵜呑みにせず…しっかりと使われている原材料を見極めることが大切です。
豊食の時代だからこそ、自分の目で見極め、自分の身体を考えた物を摂ろう!!
上記で、優光泉という酵素ドリンクの話をご紹介しました。
この酵素ドリンクを飲むことによって、健康的に身体のデトックス作用を促してくれる効果が期待できます。
これに気づいたのは、優光泉を飲み始めてからです。
尿意の間隔が短くなります。
ということは、膀胱炎で、沢山の水分を摂取しなくとも、身体の中のいらない成分を洗い出すことが可能な飲み物であるとも言えると思います。
科学的に何かを証明されているというわけではないと思いますので、もちろん個人差は、あると思いますが、私やナタール先生は、ファスティング期間中のトイレへの頻度は、高くなります。
飲む量は、1回あたり、優光泉20cc+炭酸水100ccです。
あまり、沢山の量が飲めないけど、膀胱炎を治すために、利尿作用があったらなという方には、朗報かもしれませんね★
そして、不要な添加物は、一切入っていない商品です。
ファスティングまで行わなくても、毎食前にプラスしてあげるだけでも、身体は、酵素を取り入れることで、活き活きとしてくると思います。
鍼灸治療という観点から考えてみても…
身体に必要な物を取り入れたり、必要な生活リズムを取るということは、心身の健康を維持するということで、とても大切なことです。
しかし、現代人は、不眠不休で、仕事や遊びと…優先させるものは、健康という生き方ではありません。
偏った食生活に、野菜たっぷりの酵素をプラスしてあげる。
偏った生活リズムで疲れた身体に、元気をプラスするような治療をする。
こんなことが、AYAMEの目指す健康的な生き方の1つです☆
試してみないと、良いとも悪いとも言えないかもしれませんが、AYAMEでは、自己利益のための商品紹介は、行っておりません。(※記事に取り上げていない広告商品は、除外します。)
いかがでしたでしょうか?
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
気に入って頂けましたら、シェアして下さると嬉しいです♡
Your Life Advisor.
アドラー心理学専攻・東洋医学専攻・介護福祉士。
人生幸せ学研究家・スピリチュアルと日常の繋がり研究家・断食と健康の研究家。
夫と3人の子どもを育てる母を両立奮闘中!!
詳しいプロフィールはこちら。