運動習慣は「やる気維持」のための回転力に!身体の柔軟性は心の柔軟性にもなる!!
健康のためには、適度な運動を心掛けましょう
これって、よく聞く言葉ですよね。
そして・・・
わかっちゃいるけど、運動を習慣化できないこと
でもありますよね。
いや、わかっているのなら、まだいいかもしれません。
自分の悩みの種が、身体を動かすことで改善する可能性があることを知らない人が多いことが、今回のテーマです。
あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?
- 朝起きても、身体がスッキリしない
- いつも身体が重い
- やらなきゃ…と思うのに動き出せない
- 日中も眠い
- 夜、寝つきが悪い
- 肩こりが酷い
- 身体がかたい…etc…
これらに心当たりのあるあなたに質問をします。
「最近、身体を動かしていますか?」
「そういえば、動かしてない」と思うあなたに必見のテーマです。
でも、安心してください。
私たちも、率先してアクティブに動く!というタチではないので、あなたと同じ気づきから始まっています。
本題に入っていく前に…
運動習慣を取り入れられる人と、取り入れられない人は何が違うのでしょうか?
あなたは、自分が何かと億劫に感じて、怠けものだと思っていたりしますか?
はたまた、単に運動が苦手だからやらないと考えているのでしょうか?
ちなみに、私は、どちらも当てはまりますよ(笑)
学生時代は、嫌々でも体育という授業があったので、やらなくてはいけませんでしたが、大人になったら、わざわざ好きでもないことをやらなくても良くなったので、体を動かすことを喜んでやめました。
主人は、スポーツが嫌いではないのですが、大人になって、機会を失い、必然的に動かなくなった人です。
でも、私たちは、運動習慣を推しています。
運動習慣を持たなかった私たちが、運動習慣の大切さを言えるようになった、たった1つの理由があります。
運動することで、自分の身体が、
良い方向に変化すると気づいたからです。
【運動をすることで得られるメリット】
- 身体が軽く感じる
- 身体のこわばりがほぐれる
- 疲れにくくなる
- 寝つきが良くなる
- 目覚めが良くなる
- 食事を美味しく取れる
- アクティブに動ける
- 心が穏やかになる…etc…
【運動をしない選択のデメリット】
- 身体が重い
- 身体がかたい、痛い
- 疲れやすい
- 寝つきが悪い
- 目覚めが悪い
- 食欲が湧かない
- 動くのが億劫
- ネガティブになりやすい…etc…
これを読んで、落ち込む必要はありません。
「あぁ~そっか!」と納得できることが、
第一歩です!!
運動習慣を持たなかった頃は、運動することで、身体が軽くなることに気づくことはありませんでした。
どちらかと言えば、マッサージしてもらって、どうにか身体を…と考えていたほどです。
でも、自分で、運動を始めることで、身体は、柔軟になり、マッサージしてもらいたいという欲も消えてしまいました。
なぜ、消えてしまうと思いますか?
ちょっと、くどいかもしれませんが…
身体が柔軟になることで、身体のこわばりを感じることがなくなるので、マッサージを必要と感じなくなるのです。
何より、外出が軽やかに出掛けられるようになります。
今って、大型ショッピングセンターが主流ですよね。
店舗数もデパート以上にあるんじゃないか?と思うほどで、行けば、終始歩き続けなくてはなりません。
運動をしなかった頃は、ちょっと歩くだけで、足が疲れて、肝心な買い物もそこそこで帰宅したくなったり、それでも滞在しようものなら、帰宅後に夕食の準備などしたくなくなるほどでした。
子どもが3人いると、行事もそれぞれあり、見に行くだけで疲れ果てるほど…。
やっぱり、これでは、楽しいことも楽しめなくなりますよね!
身体を動かすことは、血液を巡らせる最良の習慣!
【血液を巡らせる効果とは】
- 末端冷え性の緩和
- 肩こりや腰の張りなどの緩和
- 頭の働き、思考の活発化
- 疲労の回復を促進
そう、運動習慣は、誰もが拒絶したくなるような症状の改善に貢献してくれるんです!
では…どんな運動が良いのでしょうか?
おすすめ度…★★★
長続き度…★☆☆
・ウオーキング
例えば、ご近所の神社やお寺に立ち寄り、神様や仏様と手を合わせる習慣はいかがですか?
日頃の感謝を込めて、手を合わせ、心を落ち着かせる機会を持つのはいいことです。
ただ、天候や季節に左右されやすいので、長続き度は低めです。
・指回し、爪揉み体操
両手両足の先を動かすことで、身体の隅々まで血液を送り届けることができる。
手先足先に集中的なので、体力強化にはつながらない。
血流促進や気の巡りには、良い習慣なので、入浴後などに取り入れたい体操です。
・お灸
こちらも直接的な体力強化になるような運動には該当しませんが、血流を良くすることには、とても秀でています。
お灸は、ドラッグストアなどでも入手でき、特にツボなどを意識せず、あなたの気になる部分を心地よい程度に温めてあげるだけで、血流や気の巡りが良くなります。
おすすめ度★★★
長続き度★★★
・テレビゲーム型フィットネス
例えば、私たちは、任天堂スイッチのフィットボクシングを取り入れてやっています。
有酸素運動をしながら、パンチを繰り出す動作で、身体の奥底に溜まっていたものを一緒に排気することができるような感覚を持っています。
カリキュラムは、それなりにキツイですが、やりきった後の達成感はたまりません。
ゲームソフト代という投資もしているので、無投資のエクササイズよりは、根気が持ちやすい傾向になります。
おすすめ度★★★★★
長続き度★★★
・ヨーガ
ヨーガの呼吸法で、瞑想・精神統一も合わせて行うことができます。
自分と、大地と、自然と、この世と…一体感を持って、身体を伸ばしたりしていくことで、蓄積されたものを排出させやすくしたり、肉眼で見えないものを浄化させることができる。
日頃蓄積されていくものは、見ることができません。例えば、鬱憤です。
イラっとすることで、心は、荒んだ気持ちになり、身体はこわばり、肩こりさえも簡単に引き起こします。
こういった何気なく日々を生きる上で、身体の中にたまってしまったものを排出させるような動作が、ヨーガにはあります。
よって、身体が柔軟になってくると、心も柔軟になりやすくなります。
心身を柔軟にさせる運動が、ヨーガなのです。
\今なら30日間100円で体験/
講師に見てもらえるレッスンはもちろん、動画も豊富!
さぁ、あなたは、どんな運動習慣から始めますか?
私たちもSOELUで、ゆったりマイペースに運動しています♪
真剣に心と向き合いたい時には、ヨガを。
ダイエットに向き合いたい時には、フィットネスを。
→SOELUのヨガ&フィットネスはどんなことができる?
以上が、AYAMEからの提案その②運動習慣で柔軟になろう!でした。
【運動習慣のまとめ】
- 身体が軽く感じられるようになる
- 身体のこわばりがほぐれる
- 疲れにくくなる
- 寝つきが良くなる
- 目覚めが良くなる
- 食事を美味しく取れる
- アクティブに動ける
- 心が穏やかになる…etc…
<AYAMEからの4つの提案>
①白湯習慣…オンとオフのスイッチ(やる気スイッチ)を習慣化させよう!
②運動…やる気の持続のための回転力を養おう!
③腸内環境の改善…あなたの幸福度を上げ、免疫力アップをしよう!
④心のトレーニング…あなたの頭の中を整理し、向かうべき方向へ進もう!
※あなたは、自分の価値について考えてみたことはありますか?
あなたの人生の価値とは・・・?あなたが肯定思考になるためにやるべきこととは?
※あなたは、今の自分に不満ばかり持っていませんか?